宝塚音楽学校

学校の歴史学校の歴史

宝塚音楽学校は大正2年(1913年)7月15日に「宝塚唱歌隊」として創立され、令和5年(2023年)に創立110周年を迎えました。 正式に「宝塚音楽歌劇学校」となったのは大正7年(1918年)、その後、「宝塚音楽舞踊学校」、「宝塚音楽学校」と改称され、現在に至っています。

1913年(大正2年) 7月 宝塚唱歌隊として創立
12月 宝塚少女歌劇養成会と改称
1918年(大正7年) 12月
私立宝塚音楽歌劇学校設立(文部省認可)

(C)宝塚歌劇団
大正7年の通学風景

1919年(大正8年) 1月
宝塚音楽歌劇学校生徒と卒業生で宝塚少女歌劇団を組織

大正8年
宝塚音楽歌劇学校校舎

1935年(昭和10年) 3月 宝塚音楽歌劇学校 新校舎落成(宝塚市宮ノ下/現在の宝塚文化創造館)
1939年(昭和14年) 12月 宝塚少女歌劇団と学校の分離、宝塚音楽舞踊学校と改称
1944年(昭和19年) 4月 昭和19年度の生徒募集中止
1945年(昭和20年) 3月 繰り上げ卒業
4月 昭和20年度の生徒募集中止
1946年(昭和21年) 3月 宝塚音楽学校に校名変更
4月 学校再開(歌劇団稽古場にて)
1947年(昭和22年) 3月 6・3・3制に対応し入学年齢を変更、数え年16歳~19歳とする
4月 生徒定員変更、1年制とし定員40名とする
1953年(昭和28年) 1月 入学年齢変更、満15歳~満18歳とする
1956年(昭和31年)   洋装の制服が定められる
1957年(昭和32年) 4月 予科・本科の2年制となる
1960年(昭和35年) 2月
校舎再移転(現在の宝塚文化創造館)

(C)宝塚歌劇団
昭和49年1月 宝塚音楽学校

1998年(平成10年) 4月 生徒定員変更、45名とする(宙組誕生)
12月 新校舎落成、現在の校舎に移転(宝塚市武庫川町)
2000年(平成12年) 4月 生徒定員(上限数)変更、50名とする
2009年(平成21年) 3月 入学試験方法を変更
2013年(平成25年) 7月
創立100周年記念式典を開催

100周年記念式典

2023年(令和5年) 7月 宝塚音楽学校110周年を迎える(7月15日)
2024年(令和6年) 4月
第112期生(40名)入学

2024年の登校風景